レシャード医院

島田市の呼吸器内科・循環器内科・外科 レシャード医院

〒427-0057 静岡県島田市元島田9248-1
TEL 0547-34-0500
FAX 0547-34-0501

当院における禁煙治療について 報告2

防災への取り組み

業者様

※一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。

医院のニュース

NHK World  JAPAN の「Direct Talk」の再放送が決定しました。
 

2020年7月にNHK WORLD-JAPAN(NHKの国際サービス)の「Direct Talk」という番組で放送された番組が、再放送されることが決定しました。海外向けなので英語ですが、ご興味があればぜひご覧ください。

番組名「Direct Talk」
​放送日時:2021年5月11日(火)16:15-16:30  / 20:40-20:55
       2021年5月12日(水)  1:15-1:30 /   5:15-5:30

番組はネットでいつでも見ることができます。(2021年7月12日まで)
言語は英語です。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/directtalk/20200713/2058655/




 

看護師・助手の制服が冬服に変わりました


 

2019年12月から、看護師と助手の冬のユニフォームが新しくなりました。
落ち着いた紺色になりました。患者さまには、これまで以上に、
明るく親切に接することを心がけます。宜しくお願いします。
 

NHK World  JAPAN のDirect Talkで院長が取り上げられました
 

NHK WORLD-JAPANはNHKの国際サービスです。その中の「Direct Talk」という番組でレシャード院長が取り上げられました。
海外向けなので英語ですが、ご興味があればぜひご覧ください。

番組名「Direct Talk」
​放送日時:7月13日(月)16:15-16:30  / 20:40-20:55
       7月14日(火)1:15-1:30
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/directtalk/20200713/2058655/

放送日が過ぎても、以下から放送が見られます。言語は英語です。(2021年7月12日まで)
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2058655/




 

m3.com(エムスリードットコム)に掲載されました。

 

 医療従事者向け総合医療情報を配信しているm3.com(エムスリードットコム)に2019年10月30日付で前編・後編として院長の記事が掲載されました。よろしければご覧ください。
 

「アフガンで兵士になるか、日本で医師になるか」極限の選択私が日本で医師をする理由vol.4・前編

https://career.m3.com/contents/lab/foreigner-doctors_04-01.html  



「祖国救え」在日アフガン人医師の奮闘私が日本で医師をする理由vol.4・後編

https://career.m3.com/contents/lab/foreigner-doctors_04-02.html  



 

カレーズの会の総会・現地報告会が行われました


 

2019年6月30日(日)にアフガニスタンの復興を支援する『認定NPO法人カレーズの会』の総会と現地事務所長による現地報告会が行われました。
報告会には、カレーズの会会員をはじめとする24人の方がご来場くださいました。今ではなかなかニュースで取り上げられなくなってしまったアフガニスタンの治安の状況、和平交渉の進捗状態、国民の現状、カレーズの会の活動についての最新情報を聞くことができました。報告会の後には、活発な質疑応答もありました。

認定NPO法人カレーズの会 ホームページ
https://www.karez.org/


 

看護師・助手の制服が変わりました


 

2019年7月から、看護師と助手の夏のユニフォームが新しくなりました。
上着がブルーになって、見た目も涼しくなりました。パンツもストレッチ素材で動きやすくなりました。
今まで以上によく動いて、ますます皆さんのお役に立てるようにがんばります。
 

外務大臣表彰をいただきました


 

2018年7月17日に外務省より平成30年度外務大臣表彰の発表がありました。
日本とアフガニスタンとの相互理解の促進という功績が認められ、このたびの表彰という栄誉に浴することになりました。
7月24日には外務省飯倉別館にて河野外務大臣より表彰を受けて参りました。
これも、今まで支えてくださった皆様、ご協力いただいた皆様、お世話になった外務省や大使館、JICAの皆様のお陰の賜物であり、決して自分一人では成しえないことであったと、心よりすべての皆様に感謝しております。
これからも邁進して参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
レシャード カレッド

 

レシャード医院が開院25周年を迎えました。

 

レシャード医院がおかげさまで開院25周年を迎えることができました。
これもひとえに患者様や地域の皆様、レシャード医院を支えてくださる多くの方々のおかげです。
心より皆様に感謝申し上げます。
6月吉日にレシャード医院とともに25年間ともに頑張ってきてくださった、
はなみずき薬局様から25周年のお祝いに往診バック(大と小)、アンプルケースと車いす2台を
ご寄贈いただきました。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
これからも地域の皆さまのために頑張って参ります。どうぞ宜しくお願いお願いいたします。


 

レシャード医院の防災訓練を行いました。

 

平成30年6月5日(火)にレシャード医院の防災訓練を行いました。
院内で火災が起きたと想定しての消防署への通報や院外でのテント張り等の訓練を行いました。
テント張りは訓練を行うたびに難しさを感じます。今回もスムーズに張ることができませんでした。
今回の訓練で、早くテントを組み立てるための改善点としていくつかアイデアがでましたので、
それらを実行してみてうまくいくかどうかを試していきたいと思います。
 

元島田町内会と合同で防災訓練を行いました。

 

平成29年12月3日(日)に防災訓練を行いました。
最初はレシャード医院に地震と火事が発生した場合の訓練を行いました。
次に元島田町内会のみなさんと一緒に、災害時のけが人の受け入れ、トリアージ、処置等の訓練を行いました。
問題点は改善して、実際の災害に備えていきます。大変良い訓練になりました。

 

新しい本がでました。

 

平成29年5月25日(木)にレシャード院長の新しい本が出版されました。
タイトルは「最後の時を自分らしく 在宅医療のできること」です。
今度の本は自分たちにも決して遠い話ではない在宅医療について書かれています。
ぜひ一度読んでみてください。レシャード医院でも販売しています。

 

栄養セミナーを行いました。

平成28年11月10日(木)にレシャード医院にて、介護老人保健施設アポロンで管理栄養士をされている寺田さんを栄養セミナーの講師となっていただき、患者さんたちと栄養について学びました。
お味噌汁の飲み比べや自分の塩分チェック、いろいろと流行する食べ物について大変良い勉強になりました。
レシャード医院では必要な患者さまには、管理栄養士による栄養指導も医師の指示に基づきおこなっております。担当は今回講師の寺田さんです。知識も経験も豊富な管理栄養士です。どうぞお気軽にご質問ください。

 

元島田との合同防災訓練を行いました。

平成28年8月28日(日)に元島田町内との合同の防災訓練を行いました。
院内からの避難誘導、テント張り、トリアージ、処置の訓練を行いました。
元島田の皆さんには、患者さんの院内搬送、トリアージ、処置に参加していただきました。
合同訓練は今年で2回目になります。
訓練を重ねることで、町内の防災委員の方々とますます連携が強まって、実際の災害時にうまく機能して多くの皆さんのお役に立ちたいと強く思いました。


 

新しい本を出版しました。

平成28年7月5日に、長倉禮子さんとレシャード院長の共著の本が出版されました。
タイトルは「戦争に巻きこまれた日々を忘れない 日本とアフガニスタンの証言」です。
ご興味のある方はぜひ一度読んでください。医院の受付でも販売しています。


 

レシャード医院の防災訓練を行いました。

平成27年10月16日(金)に、レシャード医院の防災訓練を行いました。
今年は8月の地区防災訓練が雨で中止だったため、レシャード医院だけでの訓練となりました。地震時の対応と役割の確認、火災の消火活動、患者さんの避難路の確保、テントの設営などを行いました。
今年も新たにさまざまな問題点を見つけることができました。
問題点は早期に改善し、実際の災害に備えたいと思います。
 

元島田地区とともに防災訓練を行いました。

訓練

平成26年8月31日(日)に、元島田地区の方たちと合同で、防災訓練を行いました。
けが人のレシャード医院への搬入、受け入れ・トリアージ、治療、その後の怪我をされた方の帰宅、もしくは市民病院への搬送という一連の手順を地域の方のご協力のもとに行うことができました。
引っ越しを機に災害時に患者さまを受け入れることになりましたが、初めてのことが多く、大変勉強になりました。
今回学んだことを今後に活かすよう、職員で話し合いもしました。また、災害時の勉強会にも職員全員が積極的に参加しています。

いざという時に、地域の皆様のお役にたてるようにがんばります!